230404 輸出管理厳格化 中国が強く反発 先端半導体製造装置
Category : 中国

'23/04/04の朝刊記事から
輸出管理厳格化 中国が強く反発
先端半導体製造装置
【北京=山下福太郎】中国外務省は3日、日本政府が先端半導体の製造装置23品目を対象に輸出管理を厳格化することに対し、強い反発を表明した。
毛寧副報道局長は記者会見で「中国の利益が著しく損なわれれば見過ごさず、断固として対応していく」と述べた。
2日の日中外相会談でも秦剛国務委員兼外相が半導体輸出規制を巡り「中国の決意をさらに刺激することになる」と言及しており、批判のトーンを一段と強めた格好だ。

723/04/04の朝刊記事から
全日空一時システム障害
55便欠航 国内線搭乗手続きできず
全日本空輸は3日、国内線でシステム障害が起こり、航空券の予約や販売、搭乗手続きなどのサービスが一時的にできなくなったと発表した。
この結果、午後6時45分現在、羽田ー福岡など計55便が欠航、約6700人に影響し、遅延も多数発生した。
システム障害が起きたのは3日午後2時10分頃で、約1時間後に代替システムが稼働した。
この間、搭乗手続きができなくなり、全国各地の空港で欠航などの影響が出た。
同じシステムを使うエア・ドゥやソラシドエア、スターフライヤーでも遅延などが発生した。

'23/04/04の朝刊記事から
NTT東西で 一時通信障害
光回線
NTT東日本と西日本は3日、同日午前7時10分頃から一部の地域で光回線を使ったインターネット接続サービスが利用できなくなったと発表した。
設備故障が原因で、午前10時8分頃までに段階的に復旧した。
光回線の電話サービスにも障害が及んだため、警察や消防への緊急通報が一時利用できなくなった。
障害は北海道や東京、神奈川、大阪など16都道府県で発生。
光回線を使ったネット接続サービス「フレッツ光」や関連サービスに加入する最大44万6000件が利用できなくなったり、つながりにくくなったりした。
このうち電話サービス「ひかり電話」への影響は23万3000件に上った。
緊急通報ができない状況が生じたため、総務省は電気通信事業法で定める「重大な事故」に当たると判断する可能性が高い。
スポンサーサイト